創エネ・省エネ・蓄エネの違いとは?導入するメリットとともに解説

カテゴリ:blog

光熱費を抑えたい方、環境問題について関心がある方は必見です。
今回の記事では創エネ・省エネ・築エネという用語のそれぞれの違いや、創エネ・省エネ・築エネを住宅に導入するメリットを紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

□創エネ・省エネ・蓄エネの違いとは?

それぞれの用語について、それぞれ解説していきます。

1.創エネ

創エネとは、エネルギーを創ることです。
住宅における太陽光発電によるエネルギー創出は、創エネの一種と考えることができます。

2.省エネとは

省エネとは、エネルギーを効率よく使用することで、「省エネルギー」の略語です。
日本で有力な発電方法である火力発電の化石燃料は枯渇する可能性があり、有限です。
そのため効率的にエネルギーを使う必要があるのです。
住宅では省エネ設備が導入されて省エネできるようにされています。

3.築エネ

築エネとは、創エネで創ったエネルギーを蓄えることです。
築エネをすると昼間に創った電気を夜に使用したり、災害時に発電した電気を使用したりなどの活用ができます。

□創エネ・省エネ・蓄エネを導入するメリット

メリットについても確認しておきましょう。

1.収入につながる

創エネや築エネで創った電気は、売ることによって収入につながります。
中には電気代を賃料に上乗せして、賃貸物件で収入を増やしている方もいらっしゃいます。

2.ランニングコストの削減ができる

共有部分の規模が大きくなると、空調が必要となります。
省エネ住宅で性能の高い空調設備を整えることができれば、オーナーが支払わなければならないコストを削減することも可能です。
また照明もエネルギー効率の高い製品を導入することで、ランニングコストの削減につなげられるでしょう。

3.補助金を獲得できる

省エネや築エネ、創エネの設備に注力することである程度の水準以上の住宅にできれば、補助金を得られるかもしれません。
補助金はそれぞれ審査の内容や申請期間が定められているので、活用したい制度がある場合あらかじめ詳細を確認しておく必要があります。

□まとめ

省エネとは使うエネルギーを減らすこと、創エネとはエネルギーを創ること、築エネとは創エネで生み出したエネルギーを貯めておくことです。
以上の3つに気をつけることで、補助金を獲得できたり、ランニングコストを削減できたり、収入の獲得につながったりします。
性能の高い家は住みやすさにも直結するため、ぜひ意識してみてください。

ページの先頭へ