
こんにちわ!蓄電池と太陽光発電のアミカブルサービスです。
今日は真冬の寒さになるとのことでしたが、なんと阿見町でもみぞれが降っております。
3月に入り、暖かな日差しに恵まれておりましたからこの気温の変化に体がついていけません(-_-;)
そんな折、先日の地震の影響で東京電力管内に電力を送っている、福島県の火力発電所6号機と相馬共同火力発電1号機が運転停止の状態のため、電力供給の余力が低くなっているそうです。
供給力を確保できなければ大規模な停電につながるおそれもあることから、初めて「電力需給ひっ迫警報」を出したようです。
具体的にはどのようなことをすればよいのでしょうか?
節電の為に、次のようなことを推奨している様です。
・使っていない部屋の照明・暖房を消す
・暖房の設定を20度に
・テレビ画面の明るさ設定変更

一人一人にできる事はとても小さなことではありますが、今やらなければ付けが回ってくるのは結局私たち自身という事になります。
逼迫状況が続けば、大規模停電を引き起こすかもしれないと言われておりますので、現在弊社事務所も部屋の照明を半分にしております。
明日は天気が回復するようです、節電をもう一頑張りいたしましょう!!