
こんにちわ!有限会社アミカブルサービスです。
今回は、訪問販売型の業者さんとの契約について触れたいと思います!
「近くで工事をしているんですが、お宅の屋根壊れてますよ!」
「このままだと雨漏れするかもしれないので、お安く修理しますよ!」
「近くで塗装工事をしているので、終わったらそのまま足場を使えるので安くできますよ」
※足場は家の大きさによって部材の数が変わりますので、使いまわしはできません。解体後は持ち帰って、部材の点検をして次の現場に使うまで保管するのが原則です。
「今なら特別に蓄電池を安価で設置できます!」
「ご近所で工事があるので、安く施工できますよ」
「この地域限定で」
書き綴ってみると、きりがないほどたくさんの常套句があります。

その場の雰囲気に流されてしまい、お得そうだったので契約してみると
「後から調べたら、相場より高い価格だった」
「販売の会社と、工事する業者は全く別で、内容をよく引き継いでくれていない」
「半年後に修理依頼の電話をしたら、会社がなくなっていた」
など、トラブルもちらほら耳にします。
もちろん、訪問販売業者さんの中にもしっかりとした会社はあると思いますが、注意するに越したことはありません!
塗装工事・太陽光発電システム設置工事・蓄電池設置工事・瓦交換工事など、外回りの工事が多いのが特徴です。
室内のものは、外部の方の目に触れる機会が少ないので、業者は目につかず、施主様も世間の目を気にしないで済むため冷静に判断できるものです。
それに比べて、外回りというのは周りの視線が気になるので、指摘されることで、
「確かにそうかも」
「うちだけやってない」
「雨漏れなんて困る」
という気持ちになってしまいがちなんです。
仮に、屋根瓦のズレがあっても、コロニアルの反りやめくれがあっても、すぐに雨漏れになることはありません。
気になる場合には、後日工務店さんやハウスメーカーに点検をお願いしましょう。
【悪徳業者と契約しないために】
1.その場で契約しない
家族と相談するなど、契約を急がないようにしましょう
2.保証やアフターサービスがあるかを良く確認する
故障した場合にどのような対応をしてもらえるか確認をしましょう
3.他の業者との相見積もりで比較する
相場を理解する事は大切です。
ご家族が不在の時間帯に訪問し、専門用語で翻弄、その場で契約を急ぐなど、少しでも「おかしいな」と思われた場合は、家の中に入れたり、屋根に上らせるなどはしないように気を付けたいですね。